ブログ 花鳥風月
2015 あけましておめでとうございます
旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました 皆さまのますますのご発展を祈念致します 本年もなお一層のお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます
敬老の日に想う・・・古箪笥と祖母の思い出
今年は久しぶりに 9/15 が敬老の日になったのではないでしょうか。 ハッピーマンデーという制度になり、9月の第三月曜日に定められたため日にちが変動するようになりました。 そもそも 敬老の日 は 母の日 などと違い、国外 …
縹と藍
梅雨の時期に露草の青と紫陽花の青を見ながら日本人の「青」感を調べてみました。 縹は露草色とも呼ばれ、露草の花弁から取った汁を染料として使っていたことに由来しています。 縹(はなだ) ・・・ 古くは青色系統一般の総括的呼び …
座椅子のリフォーム・・・生活の変化に合わせて
2014年6月14日 事例新しい価値の創造その他ブログ 花鳥風月
以前お仕事させていただいた方からのご紹介でリフォームのお仕事をさせていただきました。 歳を重ねると膝への負担がこれまで以上に辛くなり、畳の生活では正座や座椅子に座るのが億劫になるそうです。 身内にもそういう方が居たので良 …
パリ・テストマーケッティングに参加させていただきます
前回の記事でもご紹介しましたが 岐阜県の支援事業 フランス・パリ テストマーケッティング に参加させていただきます。 地域を代表する樹木「檜」で作った FOOD PLATE(フードプレート)です。 機会を与えていただいた …
和食ブームに乗って・・・檜のフードプレート
新年おめでとうございます 本年もよろしくお願い致します (・・・この時期なら「寒中お見舞い申し上げます」ですね(汗) ) 和食が世界無形文化遺産に登録されたのも記憶に新しいことです。 和食を世界にPRするために尽力された …
健康下駄?健康サンダル?、いえいえその名は・・・
5本指の靴下(ソックス)が登場してから、衣料品の靴下売り場ではほぼどこでも見かけるようになりました。 最近は5本指の靴(シューズ)までも登場しています。 足の指を広げて大地を掴むように、歩いたり走ったりすることは身体的に …
手筒花火・・・2/2
会場に入場する際、いただいたパンフレットによると 豊橋で手筒花火が始まったのは、 今からおよそ450年前 と 吉田神社に保存されている記録にあるそうです。 長く継承されている花火文化、「あっぱれ!」であります。 手筒の他 …