2020年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年3月15日 3rd_wp_boku1000nin 文化 修理する価値とは・・・私の考え ある城下町にお住まいの方から、出張見積のお問合せいただき 別件に合わせてご訪問させていただきました。 お問合せには「修理する価値があるか見ていただきたい」とありました。 他のお問合せでもこの「価値」についてご意見がありま […]
2016年11月14日 / 最終更新日時 : 2016年11月14日 3rd_wp_boku1000nin 文化 初めて見る躰道 次男が躰道という武道をやっています。空手とは違うようです。 東京で学生大会があるというので妻と見に行きました。 キビキビした動きが気持ちいいです。若いっていいな~。 開会式の時の全員で唱和する条訓を聞いていると社会人にな […]
2015年1月1日 / 最終更新日時 : 2016年7月20日 boku1000nin その他 2015 あけましておめでとうございます 旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました 皆さまのますますのご発展を祈念致します 本年もなお一層のお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます
2014年9月15日 / 最終更新日時 : 2016年7月20日 boku1000nin 文化 敬老の日に想う・・・古箪笥と祖母の思い出 今年は久しぶりに 9/15 が敬老の日になったのではないでしょうか。 ハッピーマンデーという制度になり、9月の第三月曜日に定められたため日にちが変動するようになりました。 そもそも 敬老の日 は 母の日 などと違い、国外 […]
2014年7月29日 / 最終更新日時 : 2016年7月20日 boku1000nin 自然・四季 縹と藍 梅雨の時期に露草の青と紫陽花の青を見ながら日本人の「青」感を調べてみました。 縹は露草色とも呼ばれ、露草の花弁から取った汁を染料として使っていたことに由来しています。 縹(はなだ) ・・・ 古くは青色系統一般の総括的呼び […]
2014年6月14日 / 最終更新日時 : 2016年7月21日 boku1000nin 事例 座椅子のリフォーム・・・生活の変化に合わせて 以前お仕事させていただいた方からのご紹介でリフォームのお仕事をさせていただきました。 歳を重ねると膝への負担がこれまで以上に辛くなり、畳の生活では正座や座椅子に座るのが億劫になるそうです。 身内にもそういう方が居たので良 […]
2014年1月23日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin その他 パリ・テストマーケッティングに参加させていただきます 前回の記事でもご紹介しましたが 岐阜県の支援事業 フランス・パリ テストマーケッティング に参加させていただきます。 地域を代表する樹木「檜」で作った FOOD PLATE(フードプレート)です。 機会を与えていただいた […]
2014年1月20日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 文化 和食ブームに乗って・・・檜のフードプレート 新年おめでとうございます 本年もよろしくお願い致します (・・・この時期なら「寒中お見舞い申し上げます」ですね(汗) ) 和食が世界無形文化遺産に登録されたのも記憶に新しいことです。 和食を世界にPRするために尽力された […]