コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

古箪笥(たんす)・古家具 修理/再生 家族の歴史をお手元に残すお手伝い 木仙人(boku1000nin)

  • ホーム
  • 事業所概要
  • コンセプト
  • 事例
  • お問合せ・ご依頼
  • 特商法表記
  • プライバシーポリシー
  • ブログ 花鳥風月

ブログ 花鳥風月

  1. HOME
  2. ブログ 花鳥風月
2013年11月9日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin その他

健康下駄?健康サンダル?、いえいえその名は・・・

5本指の靴下(ソックス)が登場してから、衣料品の靴下売り場ではほぼどこでも見かけるようになりました。 最近は5本指の靴(シューズ)までも登場しています。 足の指を広げて大地を掴むように、歩いたり走ったりすることは身体的に […]

2013年11月7日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 文化

手筒花火・・・2/2

会場に入場する際、いただいたパンフレットによると 豊橋で手筒花火が始まったのは、 今からおよそ450年前 と 吉田神社に保存されている記録にあるそうです。 長く継承されている花火文化、「あっぱれ!」であります。 手筒の他 […]

2013年10月6日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 文化

手筒花火・・・1/2

9/14、浜松での三遠友の会のあと豊橋に移動し、初めて手筒花火を見物してきました。 当日は 炎の祭典 と称した盛大なイベント。 一緒に勉強させていただいている、町の気のいい箱屋さん のご案内によりスムーズに会場入り。 手 […]

2013年9月5日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 自然・四季

白糸の滝

本当に絹糸を垂らしたような美しい滝でした。 今年(2013年)6月に世界文化遺産に登録された「白糸の滝」。 壮大でしかも何と青く澄んだ水。心が浄化されます。 当日は霧が出ていましたが、かえって幻想的に見えました。   「 […]

2013年8月27日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 文化

過去と現在が交錯する・・・薩埵峠

歌川広重の東海道五十三次・由比 で有名な 薩埵(さった)峠。 山が海へと突き出す地形となっており、古くは海岸線を波にさらわれぬよう駆け抜ける必要があった。 このため山側に迂回コースとして造られたのが薩埵峠である。(Wik […]

2013年8月17日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 自然・四季

蓮・・・墓参

蓮の写真を撮りたいと思っていましたが、なかなか機会に恵まれず・・・ お盆休みに帰省した際、お参りした寺院の庭園にあったので撮ってみました。 お盆の蓮 上手い具合に花の周りにだけお日様の光が入っていました。 このあと、母と […]

2013年7月24日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 文化

花火

7/20、豊橋での三遠の会の後 豊橋祇園祭の打上げ花火撮影会に参加しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]

2013年7月12日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 自然・四季

涼・・・小さな世界

毎日暑い日が続きます。 少しでも涼しい世界を探したくなりますね。 竹についた小さな雫 これはいったい何でしょう? 蜘蛛の巣に捕まった雫たち   サトイモの葉の撥水   今夏の暑さ、これでも効きませんね・・・  人気ブログ […]

2013年7月6日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 文化

和装履物

きものクリーニングの嵯峨乃や さんのお客さまである着物の先生:多々良恵子さんとお話する機会をいただき 和装履物(・・・つまり草履)について勉強させていただきました。 多々良先生は、恵雅(けいが)文化教室を主催され、健康づ […]

2013年6月29日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 自然・四季

深山幽谷

深山幽谷 「深山」とは、人里遠く離れた奥深い山 「幽谷」とは、山奥深くにある静かな谷 深く幽玄な趣を見せる山岳と渓谷の大自然の様を表現した言葉です。 ちなみに「深山=みやま」とも読め、植物や昆虫の名前にも良く使われていま […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

修理する価値とは・・・私の考え

2020年3月15日

新年のご挨拶

2019年1月1日

海を渡って受継がれる箪笥:事例10

2018年12月26日

2017 あけましておめでとうございます

2017年1月1日

初めて見る躰道

2016年11月14日

ギャラリー4

2016年11月14日

ギャラリー3

2016年11月14日

ギャラリー2

2016年11月14日

ギャラリー1

2016年11月14日

曾おばあ様の箪笥

2016年11月11日

カテゴリー

  • 事例
    • 修理・再生 
    • 新しい価値の創造
  • お客さまの声
  • ギャラリー
  • ブログ 花鳥風月
    • 自然・四季
    • 文化
    • その他

アーカイブ

  • 2020年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2015年1月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月

古箪笥 修理/再生 木仙人(ぼくせんにん)

logo3 276 105

〒509-9201
岐阜県中津川市川上366-4
TEL/FAX : 0573-74-2605
✉ : info@boku1000nin.jp

  • ホーム
  • 事業所概要
  • コンセプト
  • 事例
  • お客さまの声
  • お問合せ・ご依頼
  • 特商法表記
  • プライバシーポリシー
  • ブログ 花鳥風月
  • リンク
お問い合わせ

Copyright © 古箪笥(たんす)・古家具 修理/再生 家族の歴史をお手元に残すお手伝い 木仙人(boku1000nin) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事業所概要
  • コンセプト
  • 事例
  • お問合せ・ご依頼
  • 特商法表記
  • プライバシーポリシー
  • ブログ 花鳥風月
PAGE TOP