2013年6月29日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 自然・四季 深山幽谷 深山幽谷 「深山」とは、人里遠く離れた奥深い山 「幽谷」とは、山奥深くにある静かな谷 深く幽玄な趣を見せる山岳と渓谷の大自然の様を表現した言葉です。 ちなみに「深山=みやま」とも読め、植物や昆虫の名前にも良く使われていま […]
2013年6月20日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 自然・四季 勝ち虫 勝ち虫・・・ 前にしか進まず退かない・・・そう、トンボのことです。 「不転退(退くに転じず、決して退却しない)」の精神から武士に喜ばれ 戦国時代には、兜や鎧、刀の鍔、陣羽織の装飾に用いられました。 武士にとっては縁起物だ […]
2013年6月16日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 文化 扇子に見る日本の美 父の日のプレゼントに長男が扇子をくれました。 京都の専門店で買ってくれたみたいです。 京扇子(表) 京扇子(裏) 美しい 扇面に舞う銀蜻蛉。私好みです。 「粋な親父であってくれ・・・」そんなメッセージが含まれているのか( […]
2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 boku1000nin 自然・四季 紫陽花と蝸牛 実はこのネタで4年前に投稿した記事が、あるTV局の制作会社のスタッフの目に止まり 先日電話が掛かってきました。 紫陽花をテーマにした内容らしく、詳しく聞きたいと言うのですが・・・4年前のこと覚えてる訳がありません。 でも […]
2013年6月1日 / 最終更新日時 : 2016年7月20日 3rd_wp_boku1000nin 事例 リノベーション 事例1:座椅子をベンチに あるお寺さまから 「近頃は法事や講の際、膝が痛いと椅子に座る方が増えてきまして・・・ 沢山の座椅子があるのですが何とかならないものでしょうか?」 とご相談を受けました。 家具メーカーの座椅子 それではベンチ […]
2013年6月1日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 3rd_wp_boku1000nin 修理・再生 古箪笥 再生・修復(修理):事例9 水屋箪笥 水屋箪笥の修理のご依頼をいただきました。 ご自宅を新しく建て直されるにあたり、修理して食器棚として使いたいとのご希望です。 今回は、不覚にも 修理前(before) の写真を撮り忘れました(汗) 箪笥の構造は2段積み、上 […]